行ってみたい
ここの所ちょっと色々と忙しくて、キャンプネタが・・・無いです
で、前に様子見に行った所のことを・・・
これは筑波山北側の中腹付近にある、とある施設の管理棟横からの風景です。
前から存在は知っていたのですが、どんな所なのか分からずに行けなかった場所です。
上野沼やすらぎの里でのキャンプの帰りにちらっと立ち寄って見学してきました
はい、ご存知の方も多いかと思います。
筑波高原キャンプ場です。
桜川市真壁町の国有林内にある「自然豊か」で決してファミリー向けではないと思うキャンプ施設です (^^;
オープンは4月下旬からだそうで、今頃は・・・
行った時にはまだ管理棟も閉まっていて、そこへ至る道は閉じられていました。が、その辺りにはトレッキングの方が多く歩いていらっしゃって、皆さん、普通にキャンプ場内を歩いて登っていらっしゃいました。
という訳で、気になっていたキャンプ場内をちょっと見学させて頂きました (^^;;;
(写真をクリックしてみてください...)
管理棟側までは車で行ける様ですが、そこから先はこんな坂道を徒歩で登ります
緑屋根の建物はバンガローです。
最も高い所にある「休憩所」とその手前に広がるのがキャンプサイト。
いや〜、運動不足ですね。ここまで登ってくるのにヘトヘトになってしまいました
その周辺のテントサイトはこんな感じ。コンクリート作りの食事場(?)もあって、なかなか良さそうですよね (^^)
木が倒れている所なんか・・・かなりワイルド!
オープンすると奇麗にしちゃうのかな〜
場内の所々にはこんな水道も。ちゃんと水が出ます。
管理棟の側には屋根付きの大きな炊事場もあります。
もう一二段下のテントサイト。左側の通路のような所もテントサイトらしいです。
右の段にはデッキがありますけど、これってテント用?
無くても(無い方が)良い様に思うのですが・・・
テントサイトの男性用トイレ。もちろん水洗ではありません (^^;
大の方は懐かしい汲取式です。小さい子は落っこちない様に気をつけないと、って、小さい子がここでキャンプすることってあるのかな?
ちなみにこのトイレは外からこのように見えます。内装がピンク色の女性用も同様に・・・
最後に、このテントサイトから見える景色です。これが目の前に広がってます!
朝方、夕方、夜などの景色が見たい〜〜!!!
この景色を楽しみながらのんびり過ごす。それだけでも、このキャンプ場へ行く価値があるように私は思います
とにかくテントサイトからの景色は素晴らしい!
是非ともソロ(かデュオ)で行ってみたいキャンプ場です!!!
ただ、荷物の運搬が大変そうなので、1つのバッグに全てをまとめる小型化が必要ですね
ここでキャンプする日を夢見て、ボチボチとグッズの小型化を考えようと思います
関連記事